屋根工事の様子【セネター】
こんにちは(^^♪
あんじょう屋根守りレスキュー隊です。
先日は、屋根カバー工事をしました。
既存の屋根に新たな屋根材をかぶせる工法で、雨漏りのリスクが少ないのが特徴です!
屋根塗装よりも高耐久なのも、ポイントです(^^♡

↑こちらが施工前の様子です。
遠目にも、破損やめくれなどの劣化が見られますね。

↑軒先に水切りを取り付けていきます。

↑屋根材の上に、ルーフィングという防水シートを張っていきます。

↑谷部分などに水切りを付けていきます。

↑ようやく新たな屋根材を取り付けることができます。
セネターは高耐久なので、長期間のメンテナンスが不必要となります!
気になる方は、ぜひお問合せくださいね!(^^)!
あんじょう屋根守りレスキュー隊です。
先日は、屋根カバー工事をしました。
既存の屋根に新たな屋根材をかぶせる工法で、雨漏りのリスクが少ないのが特徴です!
屋根塗装よりも高耐久なのも、ポイントです(^^♡

↑こちらが施工前の様子です。
遠目にも、破損やめくれなどの劣化が見られますね。

↑軒先に水切りを取り付けていきます。

↑屋根材の上に、ルーフィングという防水シートを張っていきます。

↑谷部分などに水切りを付けていきます。

↑ようやく新たな屋根材を取り付けることができます。
セネターは高耐久なので、長期間のメンテナンスが不必要となります!
気になる方は、ぜひお問合せくださいね!(^^)!
最新の投稿
カテゴリー
- 窓 (1)
- 太陽光パネル (1)
- ウレタン塗膜密着工法 (3)
- ウレタン塗膜通気緩衝工法 (3)
- トップコート (1)
- お知らせ (2)
- オークリッジスーパー (4)
- コーキング (10)
- FRP防水 (13)
- シート防水 (13)
- 折半 (5)
- セネター (11)
- カラーベスト (49)
- 外壁 (17)
- クロス (5)
- 屋上 (24)
- ベランダ (25)
- 地震 (33)
- 台風 (76)
- 防水 (124)
- 火災保険 (32)
- ルーフィング (26)
- イージーガード (18)
- 塗装 (51)
- 板金 (69)
- 補修 (129)
- 差し替え (46)
- 瓦 (96)
- トップライト (6)
- 点検 (202)
- 軒天 (15)
- カバー工法 (75)
- 商材紹介 (19)
- 漆喰 (57)
- 改修 (94)
- 葺き替え (63)
- 雨漏り (240)
- 雨樋 (49)
- 屋根 (306)
- その他 (11)