セネターで屋根カバー 30年耐久の屋根材
セネターを使用した屋根カバー工事を今日はお届けしていきます。
施工前
劣化状況
全体的に色あせが見られ、カビやコケなどの汚れも見られていました。
棟板金にも色あせが見られ、板金を留めつけている釘にも浮きが見られていました。
施工中
1.ルーフィングシート(防水紙)
既存の屋根材の上にルーフィングシートを張ります。
2.本体施工
セネターを施工していきます。
セネター本体を施工したら棟板金を施工します。
この時飛ばないようにしっかりとビスなどで固定します。
施工後
セネターは日本の住宅にあったデザインですので、あんじょう屋根守りレスキュー隊でも人気の商品となっております。
そして、30年耐久という長期安心な屋根材でもあるので、屋根のカバー工事をお考えの方におすすめです!
屋根のことでお困りなことがございましたら「あんじょう屋根守りレスキュー隊」まで!
施工前
劣化状況
全体的に色あせが見られ、カビやコケなどの汚れも見られていました。
棟板金にも色あせが見られ、板金を留めつけている釘にも浮きが見られていました。
施工中
1.ルーフィングシート(防水紙)
既存の屋根材の上にルーフィングシートを張ります。
2.本体施工
セネターを施工していきます。
セネター本体を施工したら棟板金を施工します。
この時飛ばないようにしっかりとビスなどで固定します。
施工後
セネターは日本の住宅にあったデザインですので、あんじょう屋根守りレスキュー隊でも人気の商品となっております。
そして、30年耐久という長期安心な屋根材でもあるので、屋根のカバー工事をお考えの方におすすめです!
屋根のことでお困りなことがございましたら「あんじょう屋根守りレスキュー隊」まで!
最新の投稿
カテゴリー
- 窓 (1)
- 太陽光パネル (1)
- ウレタン塗膜密着工法 (3)
- ウレタン塗膜通気緩衝工法 (3)
- トップコート (1)
- お知らせ (2)
- オークリッジスーパー (4)
- コーキング (10)
- FRP防水 (13)
- シート防水 (13)
- 折半 (5)
- セネター (9)
- カラーベスト (49)
- 外壁 (17)
- クロス (5)
- 屋上 (24)
- ベランダ (25)
- 地震 (33)
- 台風 (76)
- 防水 (124)
- 火災保険 (32)
- ルーフィング (26)
- イージーガード (18)
- 塗装 (51)
- 板金 (69)
- 補修 (129)
- 差し替え (46)
- 瓦 (96)
- トップライト (6)
- 点検 (199)
- 軒天 (15)
- カバー工法 (73)
- 商材紹介 (19)
- 漆喰 (57)
- 改修 (94)
- 葺き替え (63)
- 雨漏り (240)
- 雨樋 (49)
- 屋根 (299)
- その他 (11)